フェンスウォールによる土留め施工

建物と土地や道路の状態により、高低差解消の為【土留め】と呼ばれる処置があります。

隣地との高低差解消や土地の不自然な傾斜解消、土砂流出防止、またはその逆で土砂流入防止など、使いやすい平らな土地を造成する為に【土留め】施工が必要不可欠です。

現在は境界壁を【土留め】施工をする場合、コンクリートブロックを使用する事が多いかと思いますが、フェンスウォールはコンクリートブロックの替わりとなる新しい土留め製品です。

フェンスウォール 土留めとしての特徴

フェンスウォールを土留めとしての特徴をご説明します。

  1. コンクリートブロックでの土留めでは対応出来ない高さと強度を実現
  2. 施工現場で配筋作業の省略化
  3. 柱と板で構成するシンプルな設計で、誰でも施工出来る
  4. 工期短縮・人件費抑制によるコストの大幅な削減を実現
  5. 土圧に対する性能判定書を完備
  6. 耐震計算書を完備
  7. 公共工事実績多数の信頼性

以上のように、コンクリートブロックでは対応出来ない高さと強度を実現でき、同じような高さの土留めをコンクリートブロックで構築しようとすると施工現場での配筋作業がとてつもない作業量となりますが、フェンスウォールなら柱と板で構成するシンプルな設計の為、いくつかのルールを厳守する事で専門の熟練作業員を必要とせず誰でも施工出来ます。

他の工法と比べ工期が短縮出来るのコストの大幅削減を実現ます。

そして【土圧に対する性能判定書】【耐震計算書】を作成、提供していますので必要とする機関に提出して頂く事も可能です。

現在まで、一般住宅や集合住宅はもちろんの事、様々な公共工事での採用実績がございます、安心してご使用下さい。

フェンスウォール 土留めとしての施工例

フラット 埼玉県(土留め)

埼玉県にて【 フェンスウォール フラット + 土圧板 】が採用されました。
3番柱(地上高1100mm)を1スパン=1メートルで施工しています。

カテゴリー
フラット施工事例
より詳しく
フラット 埼玉県(倉庫外周)

川口市の倉庫にて【 フェンスウォール フラット + 土圧板 】が採用されました。施工箇所が長い現場では、特にフェンスウォールの利点が存分に活かせます。

カテゴリー
フラット施工事例
より詳しく
フラット 日高市(土留め)

埼玉県日高市の歩道改修工事にてフェンスウォール フラットが採用されました。 この施工例は第二期工事となり、第一期工事はこちら 歩道と農地の段差をフェンスウォールと土圧板で施工。 弊社で施工も承ります、是非ご相談下さい。

カテゴリー
フラット施工事例
より詳しく
フラット 山梨県(土留め)

山梨県で高低差解消、土留めとして【 フェンスウォール フラット + 土圧板 】を採用されました。 フェンスウォールなら、ちょっとした土留めも低コストで比較的簡単に施工出来ます。 弊社で施工も承ります、是非ご相談下さい。

カテゴリー
フラット施工事例
より詳しく
フラット 東京都立川市(農地)

東京都立川市で農地境界フェンスとして【 フェンスウォール フラット + 土圧板 】を採用されました。 こういったフェンスなら、低コストで雨風による農地から歩道への、土の流出防止対策が出来ます。 弊社で施工も承ります、是非 […]

カテゴリー
フラット施工事例
より詳しく